横浜市青葉区 
                   
                  公正証書遺言 
                  ・ 
                  作成の 
                  一般的な手順 | 
                    『横浜市青葉区:公正証書遺言書・作成の一般的な手順』 
                  
                    - ご依頼
                    
                      -   電話やメール等でご依頼ください
                      
 - ↓
                    
  
                     - 面談
                    
                      -   依頼者の方がどのような遺言を希望されているか、ご自分の遺産を誰に、どのような方法で渡したいのか、等々をお聞きします
                      
 - ↓
                    
  
                     - 遺言方式の選択
                    
                      -   自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の中から、ご希望を実現する上で、最も適した方式を選んでいただきます
                      
 - ↓
                    
  
                     - 遺言書の受任
                    
                      -   費用のお見積りや契約書を作成致します
                      
 - ↓
                    
  
                     - 資料の収集
                    
                      -   戸籍謄本や登記簿謄本、固定資産評価証明書等を集め、相続人関係図や財産目録を作成します
                      
 - ↓
                    
  
                     - 遺言書の文案作成
                    
                      -   依頼者から伺ったお話と、資料等を元に遺言書の文案を作成致します
                      
 - ↓
                    
  
                     - 公証役場
                    
                      -   遺言書の文案を公証人に届けます。公証人は、遺言者の意図を確認し、法律上の問題点を検討した上で、遺言書を作成します。行政書士に依頼された場合は、この間の手続がスムーズに進みます
                      
 - ↓
                    
  
                     - 証人2人と共に、公証役場訪問
                    
                      -   遺言者は証人と共に公証役場を尋ね遺言書案の内容を公証人に口述します
 
                        遺言書原本への記載内容を確認した上で、遺言者と各証人が署名押印します - ↓
                    
  
                     - 遺言書の完成
                    
                      -   公正証書遺言の正本と謄本を受取ります 
 
                      
                    
                   |